BestGems Pickup! 第2回 「builder」

タグ: bestgems_pickup / 公開: 2013-08-07

拙作のBestGemsから注目のGemを紹介するエントリー。第2回は「builder」を取り上げる。

概要

builderはXMLを簡単に構築できるライブラリだ。ある種のDSLのように、RubyのソースコードとしてXMLを記述することができる。APIを使用するために複雑なXMLをRubyで構築したり、HTMLを記述する用途にも利用できるだろう。

builderは今日現在、合計ダウンロードランキング12位、デイリーダウンロードランキング5位につけている。人気急上昇のライブラリである。

インストール

gem install builder

使用例

XmlMarkupオブジェクトに対するメソッド呼び出しがそのままタグに、ブロックがタグで挟まれた内容として構築される。なおXmlMarkupはStringのサブクラスなので、そのまま文字列として振る舞う。以下のコードを見るだけで、使い方が一目でわかる。

require 'builder'

builder = Builder::XmlMarkup.new
xml = builder.person { |b| b.name("Jim"); b.phone("555-1234") }
xml #=> <person><name>Jim</name><phone>555-1234</phone></person>

XmlMarkupクラスのコンストラクタはオプションを取り、出力先や整形のオプションを指定できる。この例では構築と同時にXMLが標準出力に出力される。

require 'builder'

builder = Builder::XmlMarkup.new(:target=>STDOUT, :indent=>2)
builder.person { |b| b.name("Jim"); b.phone("555-1234") }
#
# Prints:
# <person>
#   <name>Jim</name>
#   <phone>555-1234</phone>
# </person>

ちなみにbuilder 2.1では、以下のオプションが用意されている。

  • :indent – インデントに使われるスペース数。デフォルトはインデントなし。
  • :margin – 初期のインデント量。
  • :quote – クオートの種類。:singleでシングルクオート、:doubleでダブルクオート。
  • :target – マークアップを受け取るオブジェクト。このオブジェクトに«演算子で結果が渡される。デフォルトは空文字列。

comment!メソッドでXMLコメントを記述できる。

xml_markup.comment! "This is a comment"
#=>  <!-- This is a comment -->

instruct!メソッドでXML宣言も思いのまま。

xml_markup.instruct! :xml, :version=>"1.0", :encoding=>"UTF-8"
#=>  <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

declare!メソッドでDOCTYPE宣言も書ける。

xml_markup.declare! :DOCTYPE, :chapter, :SYSTEM, "../dtds/chapter.dtd"
#=>  <!DOCTYPE chapter SYSTEM "../dtds/chapter.dtd">

エレメントも。

xml_markup.declare! :ELEMENT, :chapter, :"(title,para+)"
#=>  <!ELEMENT chapter (title,para+)>

合わせ技だとこんな感じで立派なDOCTYPE宣言の完成。

@xml_markup.declare! :DOCTYPE, :chapter do |x|
  x.declare! :ELEMENT, :chapter, :"(title,para+)"
  x.declare! :ELEMENT, :title, :"(#PCDATA)"
  x.declare! :ELEMENT, :para, :"(#PCDATA)"
end

#=>

<!DOCTYPE chapter [
  <!ELEMENT chapter (title,para+)>
  <!ELEMENT title (#PCDATA)>
  <!ELEMENT para (#PCDATA)>
]>

引数で与えた内容はデフォルトでエスケープされる。プログラム側で出力がXMLであることは意識しなくて良い。

xml = Builder::XmlMarkup.new
xml.sample(:escaped=>"This&That", :unescaped=>:"Here&amp;There")
xml.target!  =>
	<sample escaped="This&amp;That" unescaped="Here&amp;There"/>

解説

まるで魔法のようなXmlMarkupの仕組みは、Rubyのメタプログラミングに慣れた人にはお馴染みの、method_missingによるトリックだ。XmlMarkupクラスは、不要なメソッドをObjectクラスから省いた、いわゆるブランクスレートを継承している。 ブランクスレートは定義されたメソッドの定義がないため、メソッド呼び出しはすべてmethod_missingで処理される。XmlMarkupはこのmethod_missingでメソッド名のタグを作る実装になっている。

builderはそれ自体が便利なライブラリであるというだけでなく、Rubyのメタプログラミングのお手本として、ソースを読み込んでみても良いだろう。

この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to bestgems_pickup