もしRubyistがHaskellを学んだら(10) リスト内包表記

タグ: learning_haskell / 公開: 2013-11-21

今日はリスト内包表記の生成器とガードを使う。 ある数を指定すると、ある数の約数のリストを返す関数を書く。 Rubyで書くと以下のイメージのコードをHaskellで実装してみよう。

n = 15
factors = []
(1..n).each{|x|
	factors << x if n % x == 0
}
puts factors

とりあえずfactors関数は、整数を受け取り整数のリストを返す。よって型は以下のとおり。

factors :: Int -> [int]

まずは生成器を使って1からnまでのリストを作るようにする。

factors n = [x | x <- [1..n]]

これに更にガードをつけて、nがxで割り切れる数値のみのリストを作るようにする。これで約数のリストができる。

factors n = [x | x <- [1..n], n `mod` x == 0]

factors関数の呼び出しと、表示まで通して書くと以下のとおり。 これを実行すると15の約数が表示される。

factors :: Int -> [Int]
factors n = [x | x <- [1..n], n `mod` x == 0]

main = do
	print $ factors 15
[1,3,5,15]
この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to learning_haskell