BestGems Pickup! 第4回 「Slop」

タグ: bestgems_pickup / 公開: 2013-08-25

拙作のBestGemsから注目のGemを紹介するエントリー。第4回は「Slop」を取り上げる。

概要

Slopはコマンドラインオプションのパーサだ。Rubyスクリプトに渡された引数をハッシュとして受け取ったり、サブコマンドを簡単に実装したりすることができる。

Slopは今日現在、合計ダウンロードランキング111位、デイリーダウンロードランキング73位につけている。

インストール

gem install Slop

使用例

基本的な使い方

文字列を受け取るnameオプションと、v(またはverbose)オプションを持つスクリプトを作ろう。 foo.rbを以下の内容とする。

require 'slop'

opts = Slop.parse do
		on 'name=', 'Your name'
		on 'v', 'verbose', 'Enable verbose mode'
end

p opts[:name]
p opts.verbose?
p opts.v?
p opts.to_hash

foo.rbを実行するとこのとおり。

foo.rb --name hoge -v

"hoge"
true
true
{:name=>"hoge", :verbose=>true}

Slopでパースを行うには、まずSlop.parseまたはSlop.newでSlopを初期化する。 初期化時に渡したブロック内でオプションの定義を行う。 オプションの定義にはonを使う。

onの書式をまとめると以下のとおりだ。 複数のオプション名、説明、ハッシュ形式の追加の引数を指定できる。

on オプション名1[, オプション名2, ... , オプション名N][, 説明][, ハッシュ]

‘name=’のような、末尾に=をつけたオプション名のオプションは、文字列になる。 一方、’v’のような、末尾に=をつけないオプション名のオプションは、真偽値になる。

パースしたオプションの値は、ハッシュのように[オプション名]で取り出せる。 真偽値のオプションはメソッド化され、オプション名?メソッドで取り出せる仕組みだ。

ヘルプの追加

上で作成したfoo.rbに–helpで見られるヘルプを追加しよう。 foo.rbを改造して以下の内容にする。

require 'slop'

opts = Slop.parse(:help => true) do
    banner "Usage: foo.rb [options]"
		on 'name=', 'Your name'
		on 'v', 'verbose', 'Enable verbose mode'
end

Slopを使えばヘルプを自力で書く必要はない。 Slopの初期化時にhelp => trueを追加する。 またヘルプで表示するメッセージをbannerで定義する。

これでヘルプが実装できた。早速表示してみよう。

foo.rb --help

すると以下のようなきれいなヘルプが出力される。

Usage: foo.rb [options]
        --name         Your name
    -v, --verbose      Enable verbose mode
    -h, --help         Display this help message.

なおヘルプはSlopインスタンスのto_sメソッドやhelpメソッドでも取得できる。

opts.help

Slopの初期化設定

help以外にも、Slopの初期化は以下のようなオプションを取る。

  • strict – 未定義のオプションが指定されたらInvalidOperationErrorを発生させる。(デフォルトfalse)
  • help – –helpオプションを追加する。(デフォルトfalse)
  • banner – ヘルプのバナーテキストを指定する。(デフォルトnil)
  • ignore_case – 大文字と小文字を区別しない。(デフォルトfalse)
  • autocreate – オートクリエイト機能(後述)を有効にする。(デフォルトfalse)
  • arguments – すべてのオプションを必須にする。(デフォルトfalse)
  • optional_arguments – すべてのオプションを任意にする。(デフォルトfalse)
  • multiple_switches – -abcを-a -b -cのようにパースする。(デフォルトtrue)
  • longest_flag – ?

オプションの型指定

オプションの定義で型を指定すれば、数値や範囲、リストとして引数を受け取ることができる。 bar.rbを以下の内容とする。

require 'slop'

opts = Slop.parse() do
		on 'int=', 'Integer option.', :as => Integer
		on 'list=', 'List option.', :as => Array
		on 'range=', 'Range option.', :as => Range
end

p opts[:int]
p opts[:list]
p opts[:range]
p opts.to_hash

bar.rbを実行すると以下のとおり。 引数が指定した型にパースされている。

ruby bar.rb -int 123 -list a,b,c -range 1..10

123
["a", "b", "c"]
1..10
{:int=>123, :list=>["a", "b", "c"], :range=>1..10}

オートクリエイト機能

オートクリエイト機能は、onで定義していないオプションもSlopにパースさせる機能だ。

使い方はSlopの初期化時に:autocreate => trueを指定するだけだ。 オプションのチェックや型指定が必要ないなら、これを書いておくだけで十分だろう。

buz.rbを以下の内容とする。

require 'slop'

opts = Slop.parse(:autocreate => true)
p opts.to_hash

適当にオプションを渡してbuz..rbを実行してみる。

ruby buz.rb -a hoge -b piyo -c fuga

以下のとおりハッシュが得られる。

{:a=>"hoge", :b=>"piyo", :c=>"fuga"}

サブコマンドの実装

Slopにはサブコマンドを定義する機能があり、gitでいうgit addのようなサブコマンドを簡単に実装できる。

サブコマンドはcommandメソッドで定義する。コマンドラインでサブコマンドが指定されたら、runメソッドに与えたブロックが実行される。

qux.rbを以下の内容とする。

require 'slop'

opts = Slop.parse() do
	on 'v' do
			puts "Version 1.0"
	end

	command 'subcommand' do
			on 'name=', 'Your name'
			on 'v', 'verbose', 'Enable verbose mode'
			run do |opts, args|
				puts "You ran 'subcommand' with options #{opts.to_hash} and args: #{args.inspect}"
			end
	end
end

qux.rbを実行してみよう。 -vでバージョン表示、subcommandが実行できる事を確認しよう。

ruby qux.rb -v

Version 1.0

ruby qux.rb subcommand -name hoge piyo

You ran 'subcommand' with options {:name=>"hoge", :verbose=>nil} and args: ["piyo"]

解説

ツールを1つ作るにも、複雑なオプションをパースするのは骨の折れる作業だ。 Slopを使えば、ARGVをこねくり回して、自力でオプションをパースする必要はない。 コマンドラインオプションのパースをSlopに任せてしまえば、本質的な実装に集中できるに違いない。

この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to bestgems_pickup